ねずみ図書館

本を読んで、その内容を書き留めるためにブログを作りました。紹介させていただく本に興味を持っていただけると、とてもうれしいです。

英雄の書 上巻~ メンタリストの炎上に思う事①

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英雄の書(上) (新潮文庫 新潮文庫) [ 宮部 みゆき ]
価格:781円(税込、送料無料) (2021/8/26時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英雄の書(下) (新潮文庫 新潮文庫) [ 宮部 みゆき ]
価格:781円(税込、送料無料) (2021/8/26時点)


 

ユーリ(主人公)の兄は英雄の力に憧れ、自分の得た力を制御できなくなり、同級生を殺してしまうところから物語は始まります。それが何故を起こったか、そして、兄を救済する目的で、ユーリはパラレルワールドに旅立ちます。

※ある意味、千と千尋みたいな感じ。

 

 

この英雄の書の中にしめされている英雄とは「ヒーロー」や「正義の味方」ではありません。この著書の中にある英雄とは、善悪のない純然たる「強大な力」の事です。

 

 

著書でいうところの英雄は実在の人物では無く物語です。

物語として語り継がれている英雄から、私たちは色々は影響を受けます。時には刺激や勇気となって力をなってくれる事もあるし、自分自身を見誤って人を傷つけてしまったりします・・・。

 

 

例えば、日本史でいう英雄視されている人物でいうと織田信長や幕末の志士があると思います。彼らは従来にないやり方で、人を巻き込む情熱や熱量で様々な変革を起こしました。しかしながら、ありきたりな言い方をすれば、その良い変化の一方で、同じくらい涙を流した人もいる事でしょう。

 

 

英雄とは生神ではなく、社会に大きな痕跡を残した人であって、その評価は見る視点や時代によって揺れ動きます。

 

~ヒーローは、善であり悪であって、ただの痕跡である~

 というのが、この物語の大前提です。

 

最近はユーチューブ、ブログ色んなメディアが発達したおかげで、誰もが発信者になれる時代になりました。中には加速度的に大きな力を持ってしまった人もいるように思います。

 

子供から大人に発達する過程で、私たちは徐々に成長します。でもこういう影響力は身長みたいに1年に数センチというスピードで大きくなってくれません。

  

私は社会的に成功して人間ではありませんし、このブログは世界を変える力をもちろんもっていません。

 

 

でもその力を行使できる器で無いのなら、そもそも英雄になる必要は無いのかなと思います。

弱くても良いとは言い切れませんが、望まないならば、無理に成功しようとか、勝たねばならないとか、あえてその勝負をする必要は無いのかなと・・・。

 

 

力もお金も使い方を知らないなら、知っている分だけ持っていれば十分かなと。

 

 

社会は弱肉強食な部分も確かにあります。優性思想の様にメリット・デメリットで世の中を見る尺度もあるかもしれない。

でもこの世の中の成り立ちは、メリット・デメリットだけでは説明できない部分がたくさんあるなぁと思います。

 

 

メリット・デメリットだけで説明できる世界は平面的ですが、この空間にはもっと奥行きがありますよね。

 

 

私は何者でも無いけれど、成功していないけれど、人を傷つけない方がよっぽど良い。

人に評価されなくて悩んでいる人がいたなら、無理して立派にならなくて良いと伝えたいです。

はやぶさ2の宇宙大航海記~はやぶさは結局何がすごかったのか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はやぶさ2の宇宙大航海記 [ 津田 雄一 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/8/22時点)

楽天で購入

 

先日、息子とバッティングセンターに行きました。約10数メートル先の9つの的に当てるストラックアウトなるものに挑戦しましたが、あの的に当てる事がどれだけ難しい事か体験しました。。。

 

記録2枚。嘘デショ。シカモ筋肉痛。。。

 

さて、はやぶさ2のすごさについてですが、何がすごいって約3億キロも離れた直径900メートルの小惑星(しかも静止していない)に寸分違わず着陸し、そこから地質のサンプルを持って帰ってきた事です。

 

ちなみに地球から太陽までの距離が1億5000キロなので、それよりも遥かに遠い星に、自転・公転しながら動きつづける惑星に到着したのは、どう考えたってすごい訳です。

 

これがもし、静止している状態だったら、まっすぐ飛ばすだけなので、イージーモードですが、小惑星はじっとしていません。

※もちろん難しい技術です。イージーではありません。

 

 

そこに正確に「はやぶさ2」を飛ばし、帰ってくるという奇跡。

 

 

最後に縮尺で分かりやすく説明しましょう。ハヤブサ2を胡椒一粒の縮尺にすると、地球と小惑星リュウグウの距離は日本から南米チリの距離と等しくなります。

 

 

日本から胡椒一粒を飛ばして、チリで朝ごはんを食べてる一家の目玉焼きに胡椒を正確に投げるのと同じくらいの困難さになります。※しかも目玉焼きは動き続けています。

 

 

もはや何でできたん?のレベル・・・

 

 

まず素人はストラックアウトでパーフェクト目指します。。。

最強のスポーツビジネス ~ 五輪の終わりに残るものとは・・・


 

 

 

東京五輪が閉幕しました。コロナ禍での開催に賛否もあり安全・安心をどうやって担保するのかという問題に始まり、メダルラッシュと感動に終わりましたが、そもそも東京五輪の意義とは何だったのでしょう。

 

私個人的には問題がぐちゃぐちゃになった時に、始めに立ち返るという事を大切にしています。仕事でも家庭問題でもシンプルになる事は大切なのかなと・・・

 

では五輪の当初の意義とはなんだったでしょうか。

 

筆者である池田純氏は、元横浜DeNAベイスターズの社長で長らく低迷していた、チーム運営に貢献し、なによりスポーツ界にビジネスの概念を根付かせた優秀なビジネスマンです。本書では対談方式で各スポーツを代表する人物とスポーツの意義について語ります。

 

五輪が始まって以降、だんだん使われなくなったキーワードがあるのにお気づきでしょうか。それは「レガシー」です。

 

 

レガシーのイメージとは建物やインフラといった遺産が全面に出てきますが、招致当初はアマチュアスポーツといった運動習慣といったレガシーの創出が模索されていました。

 

 

それは何故か・・・

 

 

意外な帰結のような気がしますが、それは医療費の削減です。

日本は先進国の中でも医療レベルが高いグループに属しますが、予防医療の分野では非常に遅れていると言われています。最近、ホリエモンが糖尿病が怖い病気であると周知しますが、日本は生活習慣病を要因とする病気が非常に多い国です。

 

 

そこで注目されたのがスポーツです。平成26年時点での国民医療費は約40兆円で高齢化社会を迎える日本はさらにこれから増えていくでしょう。

著書の中で、新潟県見附市で行った社会実験が記されていますが、3年間市民に対してスポーツを推奨したところ、運動習慣の無い高齢者と比較して10万円も医療費を削減する事に成功しています。

 

 

新潟市見附市のスポーツ基本計画は一見の価値ありです。高齢化が進む過疎地域では地域活性化の手段としても良策だと思います。

教育・文化・スポーツ/見附市役所 (city.mitsuke.niigata.jp)

 

 

この予防医療を全国レベルでできないか、そしてそれをレガシーとする事はできないかという事を真剣に議論していました。

 

 

今回のオリンピックの成功を総合的に評価する事は正直難しいと思います。

メダルの数、経済的成功、運営のドタバタ、メダル噛む変態オサーン。。。

 

 

でも、もし競技を見てスポーツっていいな。私も久しぶりに体を動かしてみようかなと思えたなら、ある意味で1つレガシーが残った事になるのかもしれません。

 

 

あなたにはどんなレガシーが残りましたか。私はランニングを始めました。

 

ゼロからはじめる力~何故、大富豪は宇宙を目指すのか


 

テスラのCEOであるイーロンマスク、Amazonのジェフ・ベゾス剛力さんzozo townの前澤さん、そして本書の作者であるホリエモンが宇宙を目指すのは何故でしょうか。

 

「宇宙には夢がある。」というワンピース的な発想では無く、今、宇宙がビジネスとして成立しつつあるという事があります。

 

宇宙はとても遠くの話という気がしますが、実は我々は既に宇宙サービスを享受しています。カーナビやポケモンゴーの位置情報システムや、天気予報、そしてBS放送等、実は既に生活の中に宇宙サービスはあります。

 

宇宙というととても遠い話のように思いますが、宇宙開発には段階があるという事は理解していた方が良いでしょう。宇宙開発には3分野あります。

 

①低軌道

地表から約100キロ程度の低軌道域まで飛行し、目的地まで飛ぶといったサブオービタル飛行などがあります。

無重力が体験できるプチ宇宙旅行や、二地点間高速輸送という技術でこの輸送技術が一般的になればロサンゼルスからニューヨークまで飛行機を利用すると5時間かかる輸送がこの飛行技術が一般的になれば30分程度で移動できます。

 

 

静止軌道

気象衛星やBS等の通信衛星はこの軌道を利用しています。

コンステレーションといって今は地上にある電波通信基地局をこの軌道に打ち上げると、地球上どこでもスマホが使えるといった環境が実現できます。

 

 

③深宇宙

月や火星探査。

現時点ではまだまだ・・・

 

 

ここで整理しておかないといけないのは、実業家が資本投入しているのは、①と②の分野です。例えば、低軌道を高速で輸送できる技術が確立し、日本からハワイまで1時間程度で行けるようになればどうでしょう・・・

 

 

また今5Gの基地局の設置費用が膨大になる試算があります。

それなら宇宙に衛星を打ち上げてフォローすれば良いのでは、という議論は6Gの時には間違いなくされる事でしょう。

そして、宇宙には国境がありませんから、国内の通信大手がどこかのメガテックに集約されるかもしれません。

 

 

そう言った宇宙技術は夢物語ではなく、既に我々の生活の中に影響を与えているものであり、技術革新で更に加速していく可能性があるという著書になっています。

禅とジブリ~お前にサンが救えるか?!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

禅とジブリ [ 鈴木敏夫 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/8/9時点)

楽天で購入

 

 

この禅とジブリは、本書の名前どおり、禅についてジブリのプロデューサーである鈴木敏夫氏と禅僧との対談の本である。

 

 

禅についての経典だと、なかなか読みにくい部分があるが、対談方式で、ジブリの作品の中で禅や東洋思想について、影響を受けた部分を示してくれているので、禅そのものは理解できなくても、禅のアウトラインがおぼろげながら見えてくる、禅の雰囲気を感じられると言っても良いかもしれない。

 

 

もののけ姫の中で、山犬のモロは主人公であるアシタカに問う。

「お前にサンが救えるか?」

ここで想像して欲しい、あなたが物語の主人公だとして、はたまた彼女の親に結婚したいと告げ、本当に幸せにできるのかと聞かれているところを思い浮かべて欲しい。

おそらく一般的は正答は「はい」だと思う。しかしながらアシタカは「分からない」と答える。

 

かつて達磨大師という禅僧は、当時中国の皇帝に呼ばれて「お前は何者か」と聞かれ、「何者でも無い」と答える。

アシタカの「分からない」はそれに通じるものがあるのでは無いだろうか、「分からない、だが共に生きることはできる」という事が未来の事なんて実は何も分からない世界において本当の答えなのかもしれない。

 

さてこれ以上、禅を語るとボロがでてしまうので、これくらいにしたいと思う。

本書や禅の教えで大切としている事の一つに「而今(にこん)」という言葉がある。これは過去を憂えず、未来を恐れず、今日を今この瞬間を大切にするという考え方である。考えてみれば、明日生きている保証も無い訳で、昨日はもう戻らない訳で、だから今しか無いのだから、今を大切に生きようという事を伝えようとしている。

 

今、宮崎監督が制作している映画は「今をどう生きるか」である。この映画は我々にどんな事を教えてくれるだろうか。