ねずみ図書館

本を読んで、その内容を書き留めるためにブログを作りました。紹介させていただく本に興味を持っていただけると、とてもうれしいです。

しゃべれども しゃべれども

思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む二つ目の落語家・今昔亭三つ葉

 

そんな彼がひょんなことから、「喋り方教室」を開く事になります。喋り方教室と言っても、何を教えて良いか分からない主人公はとりあえず、落語でも教えるかと生徒に落語を教える事にします。

 

そんな彼の教室には4人の生徒が通い始めます。

吃音の従弟のテニスコーチの綾丸良。

無愛想で口下手な美女・十河五月。

大阪から引っ越してきたものの、勝ち気なためにクラスに馴染めない小学生・村林優

毒舌でいかつい面相の元野球選手・湯河原太一。

 

一見、共通点の無い4人ですが、皆それぞれが自分の喋り方にコンプレックスを感じています。それを喋りのプロである主人公が落語を教える事で、自信を回復させようとするストーリー。

 

この小説のテーマは「自信」だと思います。主人公である今昔亭三つ葉は今まで当たり前にできていた落語が突然上手くできなくなり、それをきっかけにスランプを経験します。

 

スランプとは何かと考えた時に、今まで条件反射的にやっていた事が何故かできなくなるという事を指すのでは無いかと思います。

 

スポーツ、仕事、人間関係、色んな事にスランプや不調はありますが、今まで当たり前にできていた事が不思議な程に上手くいかなくなる時があります。

 

スランプを脱する方法を明確に持っている程、人生経験は豊富で無いけど、次の段階は今まで自然とやっていた事を意識的に体を動かすという事になるとになると思います。

 

自然では無いものの、意識的に体を動かしどうすれば好調だった時の体の動かし方に近づける事ができるかという事をやっている様に思います。

 

それでもう一度、思い描く姿になれるのか、また違う姿形になるのかはそれぞれだと思いますが、このスランプを経験する前と後では、圧倒的にアウトプットしやすいというメリットがあると思います。

 

感覚でやっていた事を、意識的に動かす訳なので、どうすべきかを考える時間が圧倒的に増えると思います。

私は陸上をやっていました、大した選手にもなれなかったけど、長いスランプのおかげで子供にどうすれば長く走れるかを教える事ができるのは、スランプのお陰だったと思っています。